日々を綴っています。
お知らせ
こんばんは、たこです。
先週末は、栃木に帰ってきました。それまでの記録と、栃木の記録を合わせて書こうと思います。
恒例の「今週の晩御飯」。
居酒屋あきちゃん、本当にいつもありがとうございます。
キムチ鍋(〆はラーメン)

焼きサバ

カキフライ

レバニラ炒め

焼きカマス

今週も、お代わりいっぱい、腹一杯でございました。しっかり食べてますので、ご安心ください。
栃木へ帰るために、金曜夜にこちらを出ました。
久しぶりの北仙台駅です。

毎晩、居酒屋あきちゃんでご飯を食べているので、夜は我慢できない体になってしまいました。
この日も新幹線で我慢できずに、弁当を購入。
牛タン弁当

別に牛タンが食べたい訳じゃないのだけど、これしか売っていなかったので、買ったんです。

うまかったけど、足りない。圧倒的に少なかったですね。結局、宇都宮のコンビニでコロッケパンを買って食べました。
宇都宮からは、東武線で野州平川駅まで。

ここからは、徒歩で20分ほどで自宅です。
久しぶりに家族に会えました。
土曜日には、たこが階段から滑り落ちる事故を起こしてしまいましたが、大事にならずに良かったです。
色々と楽しかった様子は、動画でアップしています。
日曜日は、地元のおまつり「まるまるまるごと つがまつり」に参加してきました。

最近覚えたバルーンアートを懸命に作ってきました。とても有意義な時間でございました。
家族や親戚も遊びに来てくださり、とても良い思い出になりました。
この様子も、動画でアップしていますよ。
短い時間で、バタバタ帰宅でしたが、しっかりとエネルギー充填できました!ありがとうございました。
先週末は、栃木に帰ってきました。それまでの記録と、栃木の記録を合わせて書こうと思います。
恒例の「今週の晩御飯」。
居酒屋あきちゃん、本当にいつもありがとうございます。
キムチ鍋(〆はラーメン)
焼きサバ
カキフライ
レバニラ炒め
焼きカマス
今週も、お代わりいっぱい、腹一杯でございました。しっかり食べてますので、ご安心ください。
栃木へ帰るために、金曜夜にこちらを出ました。
久しぶりの北仙台駅です。
毎晩、居酒屋あきちゃんでご飯を食べているので、夜は我慢できない体になってしまいました。
この日も新幹線で我慢できずに、弁当を購入。
牛タン弁当
別に牛タンが食べたい訳じゃないのだけど、これしか売っていなかったので、買ったんです。
うまかったけど、足りない。圧倒的に少なかったですね。結局、宇都宮のコンビニでコロッケパンを買って食べました。
宇都宮からは、東武線で野州平川駅まで。
ここからは、徒歩で20分ほどで自宅です。
久しぶりに家族に会えました。
土曜日には、たこが階段から滑り落ちる事故を起こしてしまいましたが、大事にならずに良かったです。
色々と楽しかった様子は、動画でアップしています。
日曜日は、地元のおまつり「まるまるまるごと つがまつり」に参加してきました。
最近覚えたバルーンアートを懸命に作ってきました。とても有意義な時間でございました。
家族や親戚も遊びに来てくださり、とても良い思い出になりました。
この様子も、動画でアップしていますよ。
短い時間で、バタバタ帰宅でしたが、しっかりとエネルギー充填できました!ありがとうございました。
PR
こんにちは、たこです。
最近は毎日、近所の居酒屋さんで晩ごはんを食べるようになりました。
体の事を考えて、カップ麺を減らしていく事にしたのですが、晩ごはんをしっかり食べるようになって、寒さに強くなりました。そして、寝覚めがすごく良くなりました。
やはり、食生活は重要だということを、ひしひしと感じております。朝と昼は相変わらずカップ麺なのですが、夜はしっかり食べています。
晩ごはんを食べている、居酒屋あきちゃん。このブログでも、しばしば登場しています。

毎晩呑んでいるわけではありません。普通に食事して帰ってます。(週末は普通に飲んでますが。)
今まで食べたのは、こちら。
全部定食で、ご飯とお汁がついてます。
トンカツ。

カレイの煮付け。

ポークソテー。

唐揚げ。

牛タン。

ぶり大根。

サバ塩焼き。

アジフライ。

色々食べてますね。
お店のメニューにないものでも、お願いすると作ってくれます。
とてもリーズナブルなお値段でやっていただいて、ご飯もお汁も、お代わりさせてもらったり、とても助かっています。
ここまでが今週のはなし。
こっからは、週末のはなし。
居酒屋あきちゃんで、色々な地元の情報が入手できるようになりましたので、今週仕入れた情報の、「美味しいメンチコロッケのお店」に行ってきました。
今日は、腰痛の通院で小池クリニック整形外科に行くので、その途中で立ち寄ることにしました。
大通りから、一本中に入った路地で発見しました。
ミートショップかとう

隣は、すき焼き割烹かとう

肉屋さんが経営する、すき焼きやさんらしいです。
肉屋さんに入ると、沢山のお肉と沢山のお総菜の揚げ物が。
とりあえず、メンチコロッケ2個購入。1個150円(税抜)。そして、ダッシュで退店。はじめての店は緊張するからね。
近くの勾当台公園に移動して、食べることにしました。

すっかり秋ですね。良い感じです。

では、いただきます。

うまーい。

肉たっぷりなジューシーで、香ばしいメンチコロッケですね。空腹も手伝って、美味しさ倍増。
食べてたら、鳩が寄ってきました。

こぼれたパン粉を狙って、足の下まで来ます。

目の前にはこの看板。

やはり、狙っておるようですね。さっさと食べて病院へ向かいます。
そして、いつもの薬局で青汁を購入。しっかり続いていますよ。

今日も、美味しい半日でございました。
最近は毎日、近所の居酒屋さんで晩ごはんを食べるようになりました。
体の事を考えて、カップ麺を減らしていく事にしたのですが、晩ごはんをしっかり食べるようになって、寒さに強くなりました。そして、寝覚めがすごく良くなりました。
やはり、食生活は重要だということを、ひしひしと感じております。朝と昼は相変わらずカップ麺なのですが、夜はしっかり食べています。
晩ごはんを食べている、居酒屋あきちゃん。このブログでも、しばしば登場しています。
毎晩呑んでいるわけではありません。普通に食事して帰ってます。(週末は普通に飲んでますが。)
今まで食べたのは、こちら。
全部定食で、ご飯とお汁がついてます。
トンカツ。
カレイの煮付け。
ポークソテー。
唐揚げ。
牛タン。
ぶり大根。
サバ塩焼き。
アジフライ。
色々食べてますね。
お店のメニューにないものでも、お願いすると作ってくれます。
とてもリーズナブルなお値段でやっていただいて、ご飯もお汁も、お代わりさせてもらったり、とても助かっています。
ここまでが今週のはなし。
こっからは、週末のはなし。
居酒屋あきちゃんで、色々な地元の情報が入手できるようになりましたので、今週仕入れた情報の、「美味しいメンチコロッケのお店」に行ってきました。
今日は、腰痛の通院で小池クリニック整形外科に行くので、その途中で立ち寄ることにしました。
大通りから、一本中に入った路地で発見しました。
ミートショップかとう
隣は、すき焼き割烹かとう
肉屋さんが経営する、すき焼きやさんらしいです。
肉屋さんに入ると、沢山のお肉と沢山のお総菜の揚げ物が。
とりあえず、メンチコロッケ2個購入。1個150円(税抜)。そして、ダッシュで退店。はじめての店は緊張するからね。
近くの勾当台公園に移動して、食べることにしました。
すっかり秋ですね。良い感じです。
では、いただきます。
うまーい。
肉たっぷりなジューシーで、香ばしいメンチコロッケですね。空腹も手伝って、美味しさ倍増。
食べてたら、鳩が寄ってきました。
こぼれたパン粉を狙って、足の下まで来ます。
目の前にはこの看板。
やはり、狙っておるようですね。さっさと食べて病院へ向かいます。
そして、いつもの薬局で青汁を購入。しっかり続いていますよ。
今日も、美味しい半日でございました。
こんばんは、たこです。
最近は、朝の冷え込みが厳しくなってきました。日中でも、日が陰ると寒く感じます。
自転車に乗るのが厳しくなる冬シーズン突入前に、どうしても行っておきたい場所がありました。
それは、青葉城です。
特に歴史にも興味ないし、お城とか好きじゃないんですけど、仙台で唯一知っていた名所です。
ちょっと変な話になりますが、お父んが亡くなった時に、「お父んが好きやった曲をカセットテープに入れて、葬式で流そう」って、家族の発案で行った企画がありまして、その中の1曲に入っていたのが「青葉城恋唄」だったのです。
自分も、それまでに聞いたことがあったのですが、お父んがそんな好きな歌だとは知らなかったし、正直、選曲された中では、思い出の薄い方の曲でありました。
葬式場の方々のご配慮で、通夜から告別まで、ほとんどそのカセットテープがリピートされていて、どの歌もカラオケで歌える位に、しっかり覚えました。
で、告別式の最後、「最後のお別れです。棺桶の蓋を閉めますよ」みたいなアナウンスがあった時に、さもクライマックスのごとく、BGMが大音量に。
その直前まで気丈に振る舞って、ヘラヘラ笑ってた皆が、「最後」って言葉にやられたのか、わんわん泣いていたのだけど、泣き声はBGMでかき消えてました。
その時の大音量BGMが「青葉城恋唄」だったのですね。
お母んと二人で、お父んの棺を載せた霊柩車乗った時に、弱ってたお母んが「最後、なんの歌が流れてたかな?」って、自分に聞いてきたので、「青葉城恋唄やったよ」って答えたら、「そう、良かったわぁ」って言いまして。
理由は分かりませんが、別れの歌だけど、なんか良かったみたいです。
と、そんな鮮烈な思い出を刻んでくれた「青葉城恋唄」なので、いっぺんくらい行っておかないとね!という決意で、今日いってみようと、思い立ったのです。
前置き長かったですね。青葉城への道程も長かったんです。
ネットの情報によると、たこのアパートから5キロくらい離れた場所に、青葉城はあります。
皆さんご存じの、レンタル自転車ダテバイクで向かいます。
街中は、すっかり秋の装いです。
途中の公園です。役所がいっぱい集まっている辺りで、イベントなどが行われていましたが、スルーします。

広瀬川。歌の中に出てきますね。高くて怖い。

あちこちで写真撮りながら来たので、40分くらいで到着。
正式名称は仙台城です。青葉山にあるお城なので、青葉城なんですかね。

観光スポットなので、ダテバイクの返却スポットもあります。

とても秋っぽい景色で、とても心が洗われました。
せっかく来たから、伊達政宗像の写真でも撮って帰ろう、と思って掲示板を見たところ、どうやら山道を登るかバスに乗っていくしかないようでした。
歩くの面倒だし、バスに乗るのもあれだし、そもそも待つのがイヤだし。
でも、せっかく来たから、政宗像は撮っておきたい。
迷いながらも、ヨタヨタ登山開始。看板によると、20分程度らしいです。
凄い石垣です。城の跡なので、建造物は石垣しかないようですが、立派ですな。

道はしっかりと舗装してあるので、問題はありません。問題があったのは、自分の体力です。10分もしないうちに、ふくらはぎがピクピク。なんか、膝も痛い気がする。
引き返した方が良い予感を感じたのですが、なんとなく、お父んに見られてる気がするので、頑張って前進。
でっかい鳥居をくぐります。
神社なんですね。

お、あの隙間に見えるのは!

政宗様です!
やっと到着。

観光客のかたもいらっしゃいます。
外国語が飛び交っていました。
よくわからないけど、侍の格好した人が居ました。観光地特有の営業かな?

凄い景色ですね。頑張って歩いたかいがあります。

目的を果たしたので、お参りもせずに下山。今日は歯医者の予約があったので、大急ぎで戻らなければいけません。
思いの他、登山と撮影に時間を費やしてしまいました。
下山中に、胸像を発見したので、とりあえず撮影。騎馬像と同じなのかな?

再びダテバイクをレンタルして、北仙台へ向かいます。行きは40分もかかったのに、帰りは20分でした。
無事、歯医者へ間に合いました。

歯医者の後は、行きつけのお店で晩ごはんを食べて来ました。ハロウィンだしね。
居酒屋あきちゃん。

食べたのは、ポークソテー250グラム。
凄い食べ応え。ごはんとサラダと卵スープ付です。

今日も良い1日でありました。久しぶりに、お父んのことばかり考えた日でした。楽しくて美味しかったです。
最近は、朝の冷え込みが厳しくなってきました。日中でも、日が陰ると寒く感じます。
自転車に乗るのが厳しくなる冬シーズン突入前に、どうしても行っておきたい場所がありました。
それは、青葉城です。
特に歴史にも興味ないし、お城とか好きじゃないんですけど、仙台で唯一知っていた名所です。
ちょっと変な話になりますが、お父んが亡くなった時に、「お父んが好きやった曲をカセットテープに入れて、葬式で流そう」って、家族の発案で行った企画がありまして、その中の1曲に入っていたのが「青葉城恋唄」だったのです。
自分も、それまでに聞いたことがあったのですが、お父んがそんな好きな歌だとは知らなかったし、正直、選曲された中では、思い出の薄い方の曲でありました。
葬式場の方々のご配慮で、通夜から告別まで、ほとんどそのカセットテープがリピートされていて、どの歌もカラオケで歌える位に、しっかり覚えました。
で、告別式の最後、「最後のお別れです。棺桶の蓋を閉めますよ」みたいなアナウンスがあった時に、さもクライマックスのごとく、BGMが大音量に。
その直前まで気丈に振る舞って、ヘラヘラ笑ってた皆が、「最後」って言葉にやられたのか、わんわん泣いていたのだけど、泣き声はBGMでかき消えてました。
その時の大音量BGMが「青葉城恋唄」だったのですね。
お母んと二人で、お父んの棺を載せた霊柩車乗った時に、弱ってたお母んが「最後、なんの歌が流れてたかな?」って、自分に聞いてきたので、「青葉城恋唄やったよ」って答えたら、「そう、良かったわぁ」って言いまして。
理由は分かりませんが、別れの歌だけど、なんか良かったみたいです。
と、そんな鮮烈な思い出を刻んでくれた「青葉城恋唄」なので、いっぺんくらい行っておかないとね!という決意で、今日いってみようと、思い立ったのです。
前置き長かったですね。青葉城への道程も長かったんです。
ネットの情報によると、たこのアパートから5キロくらい離れた場所に、青葉城はあります。
皆さんご存じの、レンタル自転車ダテバイクで向かいます。
街中は、すっかり秋の装いです。
途中の公園です。役所がいっぱい集まっている辺りで、イベントなどが行われていましたが、スルーします。
広瀬川。歌の中に出てきますね。高くて怖い。
あちこちで写真撮りながら来たので、40分くらいで到着。
正式名称は仙台城です。青葉山にあるお城なので、青葉城なんですかね。
観光スポットなので、ダテバイクの返却スポットもあります。
とても秋っぽい景色で、とても心が洗われました。
せっかく来たから、伊達政宗像の写真でも撮って帰ろう、と思って掲示板を見たところ、どうやら山道を登るかバスに乗っていくしかないようでした。
歩くの面倒だし、バスに乗るのもあれだし、そもそも待つのがイヤだし。
でも、せっかく来たから、政宗像は撮っておきたい。
迷いながらも、ヨタヨタ登山開始。看板によると、20分程度らしいです。
凄い石垣です。城の跡なので、建造物は石垣しかないようですが、立派ですな。
道はしっかりと舗装してあるので、問題はありません。問題があったのは、自分の体力です。10分もしないうちに、ふくらはぎがピクピク。なんか、膝も痛い気がする。
引き返した方が良い予感を感じたのですが、なんとなく、お父んに見られてる気がするので、頑張って前進。
でっかい鳥居をくぐります。
神社なんですね。
お、あの隙間に見えるのは!
政宗様です!
やっと到着。
観光客のかたもいらっしゃいます。
外国語が飛び交っていました。
よくわからないけど、侍の格好した人が居ました。観光地特有の営業かな?
凄い景色ですね。頑張って歩いたかいがあります。
目的を果たしたので、お参りもせずに下山。今日は歯医者の予約があったので、大急ぎで戻らなければいけません。
思いの他、登山と撮影に時間を費やしてしまいました。
下山中に、胸像を発見したので、とりあえず撮影。騎馬像と同じなのかな?
再びダテバイクをレンタルして、北仙台へ向かいます。行きは40分もかかったのに、帰りは20分でした。
無事、歯医者へ間に合いました。
歯医者の後は、行きつけのお店で晩ごはんを食べて来ました。ハロウィンだしね。
居酒屋あきちゃん。
食べたのは、ポークソテー250グラム。
凄い食べ応え。ごはんとサラダと卵スープ付です。
今日も良い1日でありました。久しぶりに、お父んのことばかり考えた日でした。楽しくて美味しかったです。
こんばんは、たこです。
誕生日、ありがとうございます。38歳になりました。
昨夜は、すっかり寝ていたのですが、27日になると同時の0時ちょうどに、姪っ子からお祝いメールが入っていました。第一号ありがとう。
午前5時頃には、甥っ子からもお祝いメールが。朝早くから、ありがとう。
朝ごはん食べながら、メールチェックすると、姉ちゃんのブログが更新されたことを知らせるメールが届いておりました。そこには、お祝い記事が載っておりました。懐かしい写真を、記事と一緒に掲載するテクニックは、毎度「上手いな」って思います。いつもありがとう。
大阪では随分と盛り上げていただいて、嬉しく思います。
姪っ子、甥っ子の誕生日に、メールすらしなかったおじちゃんなのに、ほんとにごめんなさい。
さて、せっかくの誕生日ですが、仙台で一人なので、ちょっと豪華に外食してきました。
行ったのは、部屋の近所の、食事のできる居酒屋「あきちゃん」。

食べたのは、300グラムのトンカツです。

すんごい分厚さなんですよ。

旨かったです。やっぱり、厚い肉って満足感が凄いっすね。ご飯と味噌汁も付いてた定食だったのですが、そのあと結局呑んじゃいますよね。

旨かったし、楽しかったし、素敵な夜を過ごしてきました。よい誕生日でした。
大阪の皆さん、栃木の皆さん、離れてますけど、これからもよろしくお願いします!
誕生日、ありがとうございます。38歳になりました。
昨夜は、すっかり寝ていたのですが、27日になると同時の0時ちょうどに、姪っ子からお祝いメールが入っていました。第一号ありがとう。
午前5時頃には、甥っ子からもお祝いメールが。朝早くから、ありがとう。
朝ごはん食べながら、メールチェックすると、姉ちゃんのブログが更新されたことを知らせるメールが届いておりました。そこには、お祝い記事が載っておりました。懐かしい写真を、記事と一緒に掲載するテクニックは、毎度「上手いな」って思います。いつもありがとう。
大阪では随分と盛り上げていただいて、嬉しく思います。
姪っ子、甥っ子の誕生日に、メールすらしなかったおじちゃんなのに、ほんとにごめんなさい。
さて、せっかくの誕生日ですが、仙台で一人なので、ちょっと豪華に外食してきました。
行ったのは、部屋の近所の、食事のできる居酒屋「あきちゃん」。
食べたのは、300グラムのトンカツです。
すんごい分厚さなんですよ。
旨かったです。やっぱり、厚い肉って満足感が凄いっすね。ご飯と味噌汁も付いてた定食だったのですが、そのあと結局呑んじゃいますよね。
旨かったし、楽しかったし、素敵な夜を過ごしてきました。よい誕生日でした。
大阪の皆さん、栃木の皆さん、離れてますけど、これからもよろしくお願いします!
こんばんは、たこです。
今日は買い出しに行って来ました。
最初は、近所のドン・キホーテです。

なんか、青い服着た人がいっぱいだなぁ、と思っていたら、駅伝のスタッフさんだったようです。

もうすぐ、先頭がここに来ると言うことで準備しているそうです。

のぼりを持った学生さん?も、ちらほら集まって来ました。
これから交通規制が始まるということで、信号機のスイッチを操作する人も居ました。

写真イッパイ撮らせていただいたのですが、駅伝自体はそんなに興味ないので、ドンキに突入。
ドンキの二階から、駅伝観戦しようとしてる人も居ました。

買い物を終えて、店を出てきたら、沿道に人が集まってきていました。

駅伝を特に見たいわけでもないのですが、規制のせいで信号が機能しておらず、反対側に渡れないので、歩道橋があるところまで、駅伝コースをボチボチ歩きました。

交通規制って、歩行者には関係ないと思っていたのですが、案外そうでも無いことを学びました。
歩いていたら「くるよ!トップ来る!」って声が聞こえてきたので、折角なのでカメラを準備。
中継車っぽい車が来ました。

そのあとに、白バイ。

白バイが来ると、沿道から物凄い声援が飛びました。
「最後の坂や!がんばれ!」
「行け!行けぇ!」
もうビックリ。ビックリしすぎて選手どこに居たのか分からないくらいでした。後から見たら、白バイと一緒に選手が写っていました。
スゴいスピードで走り去っていったランナー。はじめて見たけど、スゴい速いんだね。もうスゴいってしか言えないけど、早くてスゴかった。
で、選手が通過したら、沿道の多くの人が時計チラチラ見ながら、イソイソ移動を始めていました。おそらく、次の応援ポイントに向かうのでしょうか。
声援で、面食らってしまったので、たこも、早々に退散します。
歩道橋上で規制された車の列を発見。

バスも所々に停まっていました。選手や関係者が利用するのでしょうか。

ヘリコプターも飛んでました。中継してるんでしょうね。北仙台駅とヘリコプター。ヘリコプター見えますかね(汗)。

駅から来たのか、ジャージや揃いのジャンパーを着た人達が、どしどしコースの方へ向かっていってました。たこは逃げるように、コースの大通りから離れてきました。
自分自身、「声援に面食らった」事が凄いショックでした。情熱を燃やすアスリートとそれを応援する人達。声援送るのは当たり前なことです。
今日も、姪っ子が大阪で試合に臨んでいます。きっと自分も、試合の会場にいれば、声を張り上げて応援していたでしょう。
きっと、情熱を燃やす人達に、嫉妬してしまったのかもしれません。寂しかったのかもしれません。なんだか複雑な思いでした。
で、次の目的地のホームセンターへ向かいます。レンタル自転車を利用したかったのだけど、全部貸し出されていたので、バスで行ってみることにしました。
仙台市営のバスです。
たこのアパートのすぐ近くに乗り場があります。

バス停の名前は長生園前(ちょうせいえんまえ)。

ずっと(ながいきえんまえ)って読んでましたが。バスのアナウンスではじめて知りました。
バスは満員でした。さすが都会のバスは凄いですね。目的のバス停までは160円でした。案外安かったです。
目的のホームセンターは、降りたバス停の目の前です。

ビバホーム。

色々と購入。ホームセンターの向かい側に、100均屋さんがあるので、そこでも買い物。
その後、少し歩いて、ヨークベニマルへ。

たまにしか来ないから、ちょっと贅沢に、パン屋のサンドイッチと、天丼を買いました。近所の西友では買えないレベルの逸品ですね。
帰りもバスです。

ヨークベニマルのすぐ目の前がバス停です。バス、めっちゃ便利。
帰宅して、サンドイッチと天丼いただきました。あまりの空腹に写真撮る前にたいらげちゃいました。
姪っ子から、優勝したってメールで連絡を貰いました。今日は楽しい一日でした。また明日から頑張れそうです。
今日は買い出しに行って来ました。
最初は、近所のドン・キホーテです。
なんか、青い服着た人がいっぱいだなぁ、と思っていたら、駅伝のスタッフさんだったようです。
もうすぐ、先頭がここに来ると言うことで準備しているそうです。
のぼりを持った学生さん?も、ちらほら集まって来ました。
これから交通規制が始まるということで、信号機のスイッチを操作する人も居ました。
写真イッパイ撮らせていただいたのですが、駅伝自体はそんなに興味ないので、ドンキに突入。
ドンキの二階から、駅伝観戦しようとしてる人も居ました。
買い物を終えて、店を出てきたら、沿道に人が集まってきていました。
駅伝を特に見たいわけでもないのですが、規制のせいで信号が機能しておらず、反対側に渡れないので、歩道橋があるところまで、駅伝コースをボチボチ歩きました。
交通規制って、歩行者には関係ないと思っていたのですが、案外そうでも無いことを学びました。
歩いていたら「くるよ!トップ来る!」って声が聞こえてきたので、折角なのでカメラを準備。
中継車っぽい車が来ました。
そのあとに、白バイ。
白バイが来ると、沿道から物凄い声援が飛びました。
「最後の坂や!がんばれ!」
「行け!行けぇ!」
もうビックリ。ビックリしすぎて選手どこに居たのか分からないくらいでした。後から見たら、白バイと一緒に選手が写っていました。
スゴいスピードで走り去っていったランナー。はじめて見たけど、スゴい速いんだね。もうスゴいってしか言えないけど、早くてスゴかった。
で、選手が通過したら、沿道の多くの人が時計チラチラ見ながら、イソイソ移動を始めていました。おそらく、次の応援ポイントに向かうのでしょうか。
声援で、面食らってしまったので、たこも、早々に退散します。
歩道橋上で規制された車の列を発見。
バスも所々に停まっていました。選手や関係者が利用するのでしょうか。
ヘリコプターも飛んでました。中継してるんでしょうね。北仙台駅とヘリコプター。ヘリコプター見えますかね(汗)。
駅から来たのか、ジャージや揃いのジャンパーを着た人達が、どしどしコースの方へ向かっていってました。たこは逃げるように、コースの大通りから離れてきました。
自分自身、「声援に面食らった」事が凄いショックでした。情熱を燃やすアスリートとそれを応援する人達。声援送るのは当たり前なことです。
今日も、姪っ子が大阪で試合に臨んでいます。きっと自分も、試合の会場にいれば、声を張り上げて応援していたでしょう。
きっと、情熱を燃やす人達に、嫉妬してしまったのかもしれません。寂しかったのかもしれません。なんだか複雑な思いでした。
で、次の目的地のホームセンターへ向かいます。レンタル自転車を利用したかったのだけど、全部貸し出されていたので、バスで行ってみることにしました。
仙台市営のバスです。
たこのアパートのすぐ近くに乗り場があります。
バス停の名前は長生園前(ちょうせいえんまえ)。
ずっと(ながいきえんまえ)って読んでましたが。バスのアナウンスではじめて知りました。
バスは満員でした。さすが都会のバスは凄いですね。目的のバス停までは160円でした。案外安かったです。
目的のホームセンターは、降りたバス停の目の前です。
ビバホーム。
色々と購入。ホームセンターの向かい側に、100均屋さんがあるので、そこでも買い物。
その後、少し歩いて、ヨークベニマルへ。
たまにしか来ないから、ちょっと贅沢に、パン屋のサンドイッチと、天丼を買いました。近所の西友では買えないレベルの逸品ですね。
帰りもバスです。
ヨークベニマルのすぐ目の前がバス停です。バス、めっちゃ便利。
帰宅して、サンドイッチと天丼いただきました。あまりの空腹に写真撮る前にたいらげちゃいました。
姪っ子から、優勝したってメールで連絡を貰いました。今日は楽しい一日でした。また明日から頑張れそうです。